五家の荘に隠れ住んでいた平家の落人の子「千姫」が主人公。人さらいにさらわれ、京へとやってくる。都の義賊「小弥太」にかくまわれ、さまざまな苦労をしながら幸せをつかむまでの物語。
【主な曲】「まいどおおきに」「おせんカムバック」「未来への帆を上げろ」
作・演出 城 隆弘
音楽 庄野俊治
千姫と風の小弥太
2006年7月30日(日) 八代市厚生会館大ホール
![]() |
|||
| 幕が開くとそこは、泉村にある白鳥山の頂上付近。都忘れの花が咲いている。 | |||
千姫は、平家の落人としてこの山でひっそりと |
|||
源じいと右京に育てられた千姫。 |
|||
![]() |
|||
| その様子を見ていた山賊「神無月」と「かじき の三八」が千姫を京の都に連れ去ることを計画する。 |
|||
だまされているとも知らない千姫は都に行くこと |
|||
それから一ヶ月。黒子の口上で場面は進行。 |
|||
京の都は咲く花の香るがごとく盛りなり~♪ |
|||
皆が集えばこの世は極楽♪、 |
|||
銭や銭、 |
|||
風の小弥太? |
|||
山賊に京の都に連れてこられた千姫であったが |
|
||
都をふらふらしている内に、怪しげな乞食(おもらい) |
|||
皆々様の幸せ祈るだけ~♪ |
|||
乞食と別れた千姫は、ひょんなことから「湊屋」 |
|||
掃除洗濯おさんどん、掃除洗濯おさんどん… |
|||
従業員頭の「おかつ」ににらまれる。 |
|||
やっぱ都に出てきてよかったぁ~みるもの聞くもの珍しいことばかりだもんね。 |
|||
ところが、ある日、高札が出される。 |
|||
泉村に取り残されていた「右京」と「源じい」は、 |
|||
高札をみて「おせん」が「千姫」ではないかと |
|||
役人に踏み込まれ、あわやというところで、千姫 |
|||
千姫 もしかしたら~お父様…こんな感じかしら? |
|||
都の大通りでは、しっとりとした白拍子の舞いが |
|||
右京と源じいは今日も都を探し回りますが、いっ |
|||
風の小弥太が、「風のおせん」を引き連れて |
|||
必死で追いかけますが、そこは体力の差…とうとう |
|||
おせんちゃんがいなくなった湊屋は火が消えた |
|||
役人は千姫を捕まえるために、とうとう人質作戦に |
|
||
さて、とうとう対決の時が来ました。 |
|||
ところが、急転直下。 |
|||
千姫 「大人になるのは…大人になるのは、つらいものじゃのーっ!!」 |
|||
故郷に向けての旅立ちです。さあ、帆を上げろっ! 船出だァ~ |
|||
都の人々ォ~達者でねー! |
|||
おせんちゃんもげんきでねー!からだに気ィつけやー |
|||
みんな元気でねえ~! |
|||
カーテンコールの最後は、湊屋さんの船をバックに記念撮影?…それぞれの未来に乾杯!! |
|||




